最近の金銭事情
婚活をするにはお金がかかります。
結婚相談所でもアプリでも利用料がかかりますし、うまくお見合いやデートにこぎ着けた場合は、基本男性側が全て奢ることになります。
また、結婚を諦めていない僕は、将来の家族のためにお金を貯めておくことも考えなくてはなりません。
ブラック企業から転職して4年、おかげさまで以前より収入は増えています。
現在の月々の手取り収入は48~50万円程度です。
1人暮らしで手取り50万円あれば余裕がありそうなものですが、しかしどうもそうではありません。
自分の中で"毎月使って良いお金"はそんなに残らない気がするんです。
考えるに、月々出て行く固定費用も結構大きいようです。
自分でもわからなくなっているので、ここで改めて整理しておきたいと思います。
2022年8月現在、僕が毎月必ず払わないといけない固定費用がこちらです。
家賃 | 10万円 |
食費 | 2.5万円 |
水道光熱費 | 1万円 |
通信費(スマホ・WiFi) | 5千円 |
実家仕送り | 1万円 |
奨学金返済 | 1.25万円 |
結婚相談所 | 1.7万円 |
貯金 | 5万円 |
投資信託 | 11万円 |
合計 | 33.95万 |
整理してみると、毎月の固定費用だけで約34万円かかっていることがわかりました。
なるほど、給料のうち30万円以上が自動的に消えているのであれば、そりゃあお金が残らないわけですね。
もちろん、よく見ればわかる通り、貯金・投資信託の16万円(固定費用の約半分)は僕が勝手に自分に課しているだけであって、辞めようと思えばいつでもストップして、自分の快楽のために使うことが出来ます。
しかし最初に書いた通り、結婚するのであれば家族を幸せにしたいですし、そのためには先立つものが必要です。
それに資産があること自体が婚活に有利になりますしね。(他の条件が同じで、資産があるのとないのとで比較すれば。)
ということで、僕が自由に使えるお金は、手取り48万円-固定費34万円=14万円ということになります。
14万円使えると考えると、それはそれで、貧乏性の僕にとっては多いようにも思えますが…。
やっぱりたまにお金の収支を整理しておくことは重要ですね。
可能な範囲で資産を増やしつつ、婚活の方も続けて行くしかありません。
本当は収入をもっと増やして、圧倒的な財力で若くてかわいい子をゲット出来れば楽なんですけどね(笑)
totoでも当たってくれないかなぁ…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません