iPhoneのメールとメッセージアプリを切り替える方法
iPhoneの機種変更をしてから、キャリアメールが通常の「メール」の方に届くようになってしまいました。
それまでメッセージアプリを使っていたので、メールはとても不便です。
同じ差出人のメールがスレッド化されないし、新規メールは別画面を立ち上げる必要があるし・・・。
メッセージアプリに届くように変更しようとしたのですが、
その方法が意外にわかりづらかったので、まとめておきます。(auでの事例です。)
iPhoneの「設定」では変更出来ない
まず疑ったのは、「設定」です。
iPhoneに初期インストールされている、タイヤみたいなアイコンのあいつです。
その中の「メール」と「メッセージ」の設定をいじってみました。
しかし、結果としてはダメでした。
特に「メール」→「アカウント」→「Eメール」の画面で、
「メール」をOFFにした設定は効果があるかと思ったのですが、
単純にメールにもメッセージにも届かなくなるという、悲惨な結果を招きました。
「auサポート(auお客様サポート)」から設定を行う
答えは、「auサポート(auお客様サポート)」で設定することでした。
端末ではなく、auの登録データで判断しているのですね。
■事前準備
・Wi-Fi接続をオフにしておきます。
・Safariのプライベートブラウズをオフにしておきます。
上記設定がオンの場合は変更出来ないそうです。
■手順
①「auサポート(auお客様サポート)」ページを開きます。
※Safariのブックマークの中に入っています。
②「製品別各種設定・ご利用ガイド」をタップします。
③「iPhoneをもっと使いこなすための設定」内の「メールの設定を変更・確認したい」をタップします。
④「メールの設定を変更・確認したい」内の「Eメール設定画面へ」をタップします。
⑥ログインが求められる場合は、auIDとパスワードを入力してログインします。
⑦「メッセージアプリ(MMS)でEZwebメールを利用する」をタップします。
⑧「メッセージアプリ(MMS)利用設定」をタップします。
メッセージアプリの便利な機能
今回なぜ、メッセージアプリにこだわったかと言うと、
メッセージアプリだと差出人ごとに着信音の設定が出来るからです。
なぜかメールだと設定出来ないんですよね・・・。(僕が見つけられていないだけでしょうか。)
そもそも、「今どきメールなんか使わないだろ!」と思った方!
僕は仕事で緊急時のアラートメールを携帯に転送しているのです。
(LINEはそんなこと出来ないし、Gmailは他のメールもバンバン届くし。)
とりあえず、長い間気になっていた問題が解決して一安心でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません