オンライン合コン(Zoom合コン)をやってみてわかったメリット・デメリット
先日オンライン合コン(Zoom合コン)を初体験しました。
最初に断っておくと、とある事情により、この合コンは最初から発展性(付き合える可能性)のない合コンです。なので、いつも通り、何の成果も得られませんでした。
とは言え、実際にやってみてわかったメリットデメリット、オフライン合コンとの違いなど、感じるところがありましたので、まとめてみます。
これからオンライン合コンを考えている方は、ぜひ参考にして下さい。
メリット
平日でも気軽に参加できる
まず第一に、自宅のPC・スマートフォンから参加出来るため、平日でも気軽に参加できるのが大きいです。
普通の合コンだったら、仕事終わりに現場に移動しなくてはなりません。また、終わった後に家に帰るにも時間がかかってしまいます。
若いときには多少無茶をしても大丈夫だったのですが、30を過ぎてこれは結構つらいです。正直、次の日が休みじゃないと、合コンへの参加は躊躇してしまいますね。
しかし、オンライン合コンの場合は、平日でも参加しやすいのが良いですね。仮に、20時から2時間合コンしたとして、22時過ぎには家でのんびりできるのです。やはり、これは楽です。
相手の名前を覚えやすい/覚える必要がない
これ、僕にとっては一番大きいかもです。
画面上にその人の名前が表示されているので、相手の名前を急いで覚える必要がないんです。
僕は合コンで女性の名前を覚えるのが本当に苦手です。女性の名前は大体3文字で、しかも聞いたときに漢字が思い浮かばないというか、ひらがなorカタカナでしか脳内に入ってこないんですよね。
まさにこんな感じ。
途中で「名前何でしたっけ?」と聞くわけにはいかず、冷や汗を流した経験があるのは僕だけじゃないはず!
それがオンライン合コンだと、女性の名前を確認してから「〇〇さんは~」と話すことが出来ます。これは本当に助かりますよ。
相手の写真を簡単にゲットできる
これはちょっと、モラル的にグレーな内容かもしれません。
実はオンライン合コンだと簡単に相手の写真をゲットすることが出来ます。やり方は、キーボードの[Print Screen]キーを押して画面キャプチャを撮るだけ。
特殊なアプリを使っている合コンとかでなければ、通常はこれで音もなく写真が撮れます。
合コンが終わった後、「あの子かわいかったけど、どんな顔だったか忘れちゃった。」「あれ?名前は覚えてるけど、どれがどの子だっけ?」ってなったり、その後デートの待ち合わせのときにはっきりした顔を思い出せなくてヒヤヒヤする、なんてことを避けられます。
しかも、キャプチャ画面には顔と名前がセットで写っていますから、完璧ですね!
陽キャならオフライン合コンでも「ウェ~い、みんなで写真撮ろうぜ!」って言えるのかもしれませんが、そんなことが出来ない僕にはとても助かります。
奢らなくてよい
これは僕的にはそれ程大事なポイントではないのですが、「奢らなくてよい」という側面もありますね。
普通の合コンだと、大抵男性が全額or多めに払うじゃないですか。1回1万円とか出すこともざらにあると思います。
それがオンライン合コンの場合は、お店はありませんし飲み物・食べ物も自腹なので男性陣が奢りようがありません。(「飲み物代を振り込め」とかいう女性がいたら、キャプチャをネットに晒しましょう。)
お金を節約したい男性にとっては、これも1つのメリットではないでしょうか。逆に言うと、女性陣にとってはデメリットということになってしまいますが。
デメリット
続いてデメリットの方です。
発言のタイミングが難しい
僕のような引っ込み思案なタイプにとっては、発言するタイミングがかなり難しいです。
ただでさえ大人数での会話ではカットインするのが難しいのに、オンラインだと声が被るリスクが高いのでなおさら難しいですね。
結果的に、声の大きい人・グイグイしゃべる人ばかりが話し続けるということになりかねません。
うまく会を回すためには、幹事が均等に話を振るとか、司会者的な立ち回りをしてくれる人が必要だと感じました。
飲み物を補充する時間がない
これは大した話ではありませんが、飲み物を補充するタイミングがないということも感じました。(食べ物も)
一言 、「ちょっと酒取ってきます。」と言ってから席を立てば良い気もしますが、いちいち話の腰を折るのも微妙ですからね・・・。
近くに酒をたくさん用意しておけば量的には問題ないですが、ぬるくなっちゃうのが難点です。ロックで飲みたい場合なんかは、氷を外に出しておくわけにもいきませんし。
ミニ冷蔵庫を買って、近くに置いとくとかですかね(笑)
こっそりアピールが出来ない
オンライン飲み会だと基本的に、全員が同じ議題で話し続けることになります。
通常の合コンだと、例えば4対4で話していた場合、大抵途中で2対2のグループ2つに分かれて話したりする時間が出来ますよね。もっと言うと、気があったら2人だけでずっと話していたり。(それやられると、当事者以外はキツイですけど。)
なので、気になる子とだけ会話する、こっそりアピールする、ということが出来ないです。
Zoomでやる場合だと、個別チャットで連絡するという方法は考えられなくはないですが、オフライン合コンよりやりづらいのは間違いないですね。
メリット?デメリット?
最後に、メリットともデメリットとも言えないポイントを2つ。
身長がバレない
これは僕のような、低身長の人間に限った話です。
オンライン合コンだと、自分から打ち明けない場合は身長がわかりません。
これはメリットにもデメリットにもなると思います。身長で切られないのでデートに繋げやすいという側面もあるかもしれませんし、逆にリアルで出会ったときにガッカリされるリスクもあります。
これを良いことと取るか、悪いことと取るかは、あなた次第です・・・。
料理を楽しむことが出来ない
オンライン合コンでは料理(ツマミ)は自分で用意するので、お店から提供される料理を楽しむ、ということは出来ません。
珍しい料理・そのお店の名物料理で盛り上がったり、女の子が料理を取り分けてアピールする、なんてことは出来なくなります。
一方で、お店選びの苦労や、注文のセンスを問われてしまうということはなくなりますし、逆に取り分けしなくて良くてホッとする人もいるでしょうね。(僕はそっちの人間です。)
これはその人が、食べ物を楽しむタイプかどうか、によるでしょう。
まとめ
ここまでオンライン合コン(Zoom合コン)のメリット・デメリットをまとめましたが、僕の感想としては次の通りです。
・オンライン合コンは予想以上にメリットがあって楽しい
・ただし、普通の合コン(オフライン合コン)の方が優れている面もある
・自分のタイプによって、合っている方の合コンに参加すべし
・もちろん、平日はオンライン、土日はオフライン、のように使い分けるのも良し
早く新型コロナウイルスが終息して、オフラインの合コンも気兼ねなくできるようになると良いですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません