空手女子高生るな(5):すり替えられた目的
るなちゃんが空手教室に現れてからしばらく経った。
彼女も道着を買って、正式に空手教室に入会した。
(空手教室の先輩の中学生女子と買いに行ったようだ。 僕が一緒に行きたかった。 )
そんな中で、僕の中にある心境の変化が起きていた。
当初「女の子を守れるぐらい強くなりたい。黒帯を取りたい。」
↓
今「るなちゃんに会いたい。」
これは良くない傾向だ。
心理学用語で、「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」と言う言葉がある。
内発的動機付けとは
内発的動機付けとは、物事に興味や関心を持つことで意欲が沸き起こり、達成感や満足感、充実感を得たいという、人の内面的な要因によって動機付けられることです。人の内面で自発的に沸き起こる要因によって行動を起こし、持続することが特徴です。外発的動機付けとは
BIZHINT
外発的動機付けとは、強制や懲罰、評価、報酬などが要因となって動機付けられることです。職場環境や上司など外部から受ける要因がきっかけで行動を起こすのが特徴です。
https://bizhint.jp/keyword/134686
「立派な人間になりたいと思って勉強する」のが内発的動機づけ、
「いい点を取るとゲームを買ってもらえるから勉強する」のが外発的動機づけ。
「るなちゃんに会えるから空手に通う。」
という僕は、すっかり外発的動機づけに支配されてしまっていたのだ。
※一般的に、外部要因に左右される外発的動機づけよりも、
内発的動機づけの方がモチベーションが維持しやすい。
これを由々しき事態だと認識しながらも、人間の感情のコントロールは難しい。
空手教室にるなちゃんが来ている日はウキウキし、
るなちゃんがお休みの日はテンションが下がる。
そんな状況がしばらく続いた。
そして、そんな穏やかな日常を搔き乱す、ある人物が登場する。
—————-
▼るなさん編第一話
空手女子高生るな(1):中二病
▼るなさん編だけを絞り込む
「るな」タグ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません